
使っているカメラのフィルターをなくしてしまい、新しく買うことにしました。 それが、意外な結果を生むことになろうとは、この時は知る由もなく...。...

MFクラウド確定申告・会計の裏技第2弾。 無料プランでは仕訳データがエクスポートできないことになっているのですが、実はある裏技を使うとエクスポートできてしまいます。 ...

複式簿記、一度覚えると家計簿だろうが個人事業だろうがかなり便利です。 そして、会計ソフトを使うと仕訳から総勘定元帳やら決算書やらを自動生成してくれるので、一度使い始めると元に戻れません。 私はMFクラウド確定申告を愛用していますが、無料プランの場合、 仕訳が年間50件まで の制約があります。 実は、...

2018年8月1日を境に一気にアクセス数が悪化した当サイト、手をこまねいて見てもいられないので分析をしています。 ...

Googleが大きなサーチアルゴリズム変更を行いました。 ...

コンピュータ(クラウド)によるクラウド資産運用おまかせツールWealthNaviの実績レポートです(私の場合SBIロボアドバイザーとして導入しています)。 2017年2月に30万円を預け入れてから18ヶ月、1年半経ちました。 ...

本ドメイン(www.markn.org)も遅ればせながらSSLに対応しました。 ...

コンピュータ(クラウド)が勝手に運用をしてくれるWealthNaviの実績レポートです。 アメリカと中国が泥沼の経済バトルの最中ですが、どうなっているでしょうか? ...

最近、LGのモニタ、32UD99-Wを使い始めました。 結論から言うとこのモニタ、かなり秀逸です。 一言スペックとしては、「USB-C直結できる32インチ4kモニター」です。 ...

我が家は紙の電子化に以前からScanSnapを使っており、長らくS500という最初期のモデルを使っていました。 これまで数万枚の紙をスキャンしてきましたが、だんだん経年で紙詰まりが頻繁に発生するようになったので、新しいものに買い換えました。 ScanSnap iX500 (出典: amazon.co...

コンピュータ(クラウド)が勝手に運用をしてくれるWealthNaviの実績レポートです。 前回のレポートから1ヶ月経ちましたので、資産の推移と分析をしてみましょう。 ...

2020年版にアップデートしました。 iPadをサブディスプレイ化して使うことで、出先などでのプレゼンテーション、省スペースに画面表示を増やしたいなど、さまざまなニーズに応じて活躍させることができます。 今回も、無料で試せる最新版のアプリをレポートします。使用環境は以下の通りです。 MacBook ...

昨年からロングランでご紹介しているWealthNaviの実績レポートです。 前回のレポートから2ヶ月経ちました。推移を見てみます。 ...

WealthNaviに投資して、ちょうど1年経ちました。 これまで快調に飛ばしていた成績ですが、この記念すべき満1年の直前、2月初頭からの市場急落がありました。がーん。 当然WealthNaviの結果も大きな影響を受けています。見てみましょう。 ...

鼠径ヘルニアの手術が無事に終わりましたが、回復はこれからです。 実際には、全身麻酔をした影響がいろいろありました。 ...

鼠径ヘルニアの手術のために入院した日。 もともとヘルニアは生活に大きく支障を来すような病気ではないので、この日はある意味健康体そのもの。入院しているとはいえ、特別しなければいけないことはないので、仕事をして過ごしました。 定期的に看護師さんが体温、血圧、SpO2 (血中酸素飽和度)を測りに来ます。 ...

下腹部に違和感があって消化器外科を受診し、鼠径ヘルニアと診断されてから、いよいよ入院の日程がやって来ました。 時間通りに病院に行くと、さっそく入院病棟に案内されました。 エレベータを降りると、病棟はセキュリティで守られています。...

その違和感に気付いたのは5月のこと。 下腹部右側、足の付け根あたりになんかしこりというか、出っ張りのようなものがあります。押すと骨だか筋だかに当たって痛い。 でも押してしこりの位置を変えていると引っ込むので、それほど気にしませんでした。 ...

確定申告の時期です。 ビットコインや好調な株価に支えられて、副収入にトライした方 不動産収入などがある方 マイホームのローンがある方 医療費控除やセルフメディケーション税制の適用がある方 ふるさと納税がある方で、ワンストップ特例を使わない方 いずれも確定申告が必要です。 今回は医療費控除やセルフメデ...

あけましておめでとうございます。 2017年2月に30万円の資金で始めたウェルスナビですが、まもなく1年です。 さぁ、2018年の新年を迎えて成績はどうでしょうか。 今年も増えますように......